まさに「時は戦国」
群雄割拠の牡牝クラシック戦線。
「強い」と評判の素質馬はトライアルレースで相次いで敗退。
トライアルレースで、その素質馬をなぎ倒した馬達も、
明らかにメイチで、本番での上積みの期待は薄い・・・。
牝馬戦線では2歳女王がトライアルレースで
「格好」すらつけられず、惨敗。
今週末は牡馬の2歳チャンピオン・ロゴタイプが
スプリングSへ参戦してくるが果たして結果はどうなるのでしょうか。
他の出走馬とも見比べながら考察していきたいと思います。
人気を分け合うとすれば2歳チャンピオンのロゴタイプと、
きさらぎ賞を制したタマモベストプレイ、
そして京成杯を制したバランスオブゲームの弟・フェイムゲームでしょう。
まず2歳チャンプのロゴタイプですが、
昨年、朝日杯を勝った時にはあの「ローエングリンの仔」として
話題になりましたが、ローエングリンは現役時代に、
海外重賞を転戦したり、中山記念や読売マイラーズCなど
1600-2000mの距離を得意としていました。
また、祖母はスターバレリーナで、
近親にはアイビスサマーダッシュなどを制したパドトロワが居ることから、
あまり長い距離は期待できないかもしれません。
陣営もクラシックで勝てるなら皐月賞と踏んでいるでしょうから、
ここは調整程度、次走がメイチでしょう。
1番人気になるとすれば、危険な人気馬として扱うべきかもしれません。
また、タマモベストプレイも距離の不安がぬぐえません。
同じ1800mでも、京都の1800mと中山の1800mでは求められる適性が全く異なり、
京都の1800mではマイラーでもごまかしがききますが、
中山の1800mでは坂を2回経験する為に、スタミナもある程度必要です。
「フジキセキ×ホットプレイ」は
非常に相性のいい組み合わせとしても有名で、タマモベストプレイの兄弟も、
多くの重賞勝ちをしていますが、そのほとんどが1200-1400mの距離で、
血統的に中山の1800mは厳しいかもしれません。
多少割引ながら評価するのが賢明でしょう。
また、バランスオブゲームの弟・フェイムゲームは
スプリングSよりも1F長い京成杯を制してはいますが、
その京成杯の出走馬も次走は条件問わず、
軒並み惨敗を繰り返していることから、フェイムゲーム自身のレベルにも、
疑問符を付けざるをえません。
そういう意味ではフェイムゲームよりも、狙ってみたいのは、
京成杯2着のアクションスターでしょう。
先日行われた弥生賞のレベルの高さは今さら語る必要はありませんが、
そこでも好走したエピファネイアやキズナらにラジオNIKKEI杯では
食い下がって4着。
京成杯ではフェイムゲームに敗れてしまいましたが、
道中の位置取りの差での敗北であって、決して力負けとは言い難い内容です。
それに人気を集めそうな馬よりも、
伏兵的な存在の方が面白そうなのが、今年のクラシック戦線の特徴。
新興勢力が天下取りを堂々と宣言する結果になっている時は、
きっと波乱の決着として、我々の目に映っていることでしょう。
まずその波乱の決着の原動力になりそうなのが・・・
___SILVER___
ヘルデンテノールとマイネルストラーノあたりの存在が
おもしろそうだと思っています。
ヘルデンテノールは弥生賞を勝ったカミノタサハラにも
0.2秒差で3着に詰め寄っていますし、
終いに確実な脚を使えるのも大きな魅力です。
現在、スプリント戦線で活躍するサンカルロの弟ですが、
サンカルロがシンボリクリスエス産駒なのに対して、
ヘルデンテノールはディープインパクト産駒。
過去2年の世代と比べて、
思うような結果を残せていないディープインパクト産駒ですが、
そろそろカミノタサハラ以外にも結果が欲しい所。
皐月賞への切符を手にする機会は現実的にここがラスト。
陣営も力が入っているはずです。
また、マイネルストラーノもディープインパクト産駒ですが、
こちらはマイネル軍団のディープインパクト産駒。
社台の送り出す切れ味鋭いディープインパクト産駒とは違い、
しぶといレースを繰り広げるマイネルストラーノは、
つぶし合い、まくり合いのレースになった時に
その真価が発揮される可能性が十分にあります。
中山は走りなれており、
スプリングS限定の穴馬としては非常に優れているように思います。
ディープインパクト産駒ですが、「マイネル軍団」というだけで、
人気が落ちるのなら、さらに狙い目です。
スプリングSで新勢力が新たに名を上げれば、
本番の皐月賞はより混沌としたものになり、
馬券的に面白い事になりそうです。
スプリングSは伏兵の出現に期待です。